忍者ブログ
わたしは自分がなにを感じ―なにを考え-ているかを書いてみたいと思う(キケロ)
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々に、プラウエンの帝城に皇帝が戻った。
その日から、城内は騒然となった。
否、皇帝の帰還についてではない―


「何この臭い…」

城内に馬の臭いが充満していたのだ。
戦線から戻ってきたばかりのルートヴィヒ・ペドロ兄弟も思わず顔を顰める。

「兄さん、城の中にも馬小屋が出来たんだろうか…」

まさにペドロの言葉通りだった。
城内にも馬小屋が三つ四つあったとしても、これほど酷い臭いではない。


臭いは玉座の間、そして執務室のあたりに来ると一層悪化した。
使用人達でさえ、ハンカチに香水を垂らしておかなければ耐えられない程―




「ラスロー…無理をせずともよい。素直にハンカチを鼻に当ててもよいぞ」

「は…ではお言葉に甘えまして…」

執務室では、ついに宰相ラスローは耐えられずに鼻を押さえた。


リルガミンの宿屋は、馬小屋だけは無料で開放されているために冒険者の多くは簡易寝台よりも馬小屋を選んだ。
恐ろしい事に、ここの宿屋は一度客を部屋に入れると一週間は部屋から出してくれないのだ。
中には、この部屋を利用したばかりに年を取って老衰してしまった者もいる。

その情報を知っていた“帝国パーティー“は最初から馬小屋を利用していた。
無論、抵抗が無かったわけではない。
それでも「加齢」という問題を考えて、皇族や爵位やそういったプライドをかなぐり捨てて彼等は馬小屋の藁にくるまって休んだ。
すっかりそれが定着してしまった頃には、身体に馬小屋の馬や藁の臭いまでがこびり付いてしまったのだ。

ラスローは一応、アイテムの鑑定や識別のために冒険者登録していたが、普段はほとんど自国で待機していたためにそれを免れた。

なお、馬臭くなったのはプラウエン城だけではない。




「お兄様、あまり寄らないでください」

「眠気覚ましになっていいだろう、シャルロットよ」

オルトドクス城も同様だった。

だが、馬や藁からなるべく離れ、かつ香水を活用していたフランソワはいつもの通り芳香を漂わせていたとか―



***
ウィザードリィープレイヤーの多くは、恐らく馬小屋以外に利用してないと思われます(笑)

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210]

Copyright c Scribam quid sentiam。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]