忍者ブログ
わたしは自分がなにを感じ―なにを考え-ているかを書いてみたいと思う(キケロ)
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フランソワの日記

002


兄さんと姉さんと合流出来たのは、不幸中の幸いだった。
無論、兄さんが喜んで私の合流を歓迎したわけでないのは百も承知だ。
だが昔のように―まだ幼い時、兄さん(無論あの当時から嫌がられたが)の後をついていって姉さんと3人で近くの森を探険したような、あの日々に似たものがあって私はとても嬉しい。


ところで、この城にはいくつか塔があるのだが―

その1つに住んでいる奇妙な―細いが背の高い、がっしりとした体つき(何だか矛盾してるような気がする…)の老人、ル・モンテスから「スヌープチェリ」という…何か宝物を探して欲しいと言われた。

何でも前にも拾ってくれた者がいたらしいが、また無くしてしまったのだという。
その前に拾ってきた者たちについては、心当たりがある。

黒甲冑の男―
それを聞いて私も兄さんも顔を合わせた。


…ラーナのオズワルド…


どうやら、向こうのパーティーは二人だけという情報をル・モンテスから聞きだした後、私たちは再び城の探索に戻った。


どうやら、ラーナのパーティーと私たち以外に何人かの人間がこの城にはいるらしい。
その一団と出会った。

いかにも汚らわしい山賊・盗賊・追い剥ぎの類だ。
髭と髪を伸ばし放題にしたその容姿は見るからに不潔そのもので、下卑た笑い声を立てている。
城の障気に耐えられずに気が触れたのだろうか。
彼等は私たちを見るなり、ぎらりと目を光らせて剣を振り回して襲いかかってきたのだ。

全部で9人―

私や兄さんがいかに筆頭騎士で、姉さんも猛将であったとしても―
あまりにも分が悪い。

「ここは一旦引こう!」

「何だと!!怖じ気づいたか、フランソワ!」

兄さんはそう言うが―

「いいや、逃げた方がいい!!」

姉さんは私に同意してくれた。

「何だと!テレジア、貴様もこの馬鹿弟の臆病風に当たったのか!」

「そうじゃない!! 兄上の体力が無さすぎるんだ!」

そう言うなり、私と姉さんは兄さんの両腕をそれぞれ抱えて猛ダッシュした。
相手は追いすがろうとしたが、それをも振り切った。

だが、ただではすまなかった。

相手の投げた投剣ダークが―兄さんの左脇腹に深々と刺さったのだ。
思わぬ深手に兄さんはよろめくが、私たちが両腕を持っていたおかげで何とか一緒に逃げおおせた。





「どういうことなんだ、これは!!」


HP覧を見て、兄さんは愕然とした。
私と姉さんは10以上あるのに、兄さんはたったの5しか無かったのだ!

どうやら、キャラメイキングの時に、HPにあまり数値がいかなかったのだろう。
(その代わり力と生命力は私たちパーティーでは一番だ)


「…下手をしたらクリーピング・バイン(つるくさの魔物。ちなみにウィザードリィ6の最弱モンスター)にも負けるやも知れませんな」

姉さんが気の毒そうに兄さんを見る。

「まあ兄さん。レベルアップしたらHPも大幅に増えるだろうし」

「…」


***
実話です。
フェルディナントのHPの低さに呆然としました。
無事、このパーティー、クリア出来るかしら…(どきどき)
PR



フェルディナントの日記より

001
ラーナが秘密裏に「コズミック・フォージ」と呼ばれる秘宝を手に入れるために乗り出したという。
それを聞いた俺は直ぐさま妹(テレジア)を連れて、アラム城へと乗り込んだ。

そこまでは良かった。

だが、この城に降り掛かった“災い”は俺たちの上にも降り掛かった。
それは、入り口であり、出口である城門がいきなり閉まったきり二度と動かなくなった事ではない。



「…何故貴様がここにいる」


城には先客がいた。
あの忌々しい顔―何を見間違えても、こいつの顔だけは忘れない。
否、忘れようとしていてもこいつはいつも肝心な時に現れて俺の邪魔をする。
縁を切ったはずなのに、逆にしつこく月回れるとは皮肉なものだ。

「ははは、兄さんの考える事ぐらい分かるさ」

女共がいたら、さぞかし「きゃー♪」と奇声を上げたであろう笑みを浮かべる。

「一体何の目的でここにいる…」

剣呑な俺の眼光を見ても、こいつは一向に怯まない。
馴れてない奴が見たら、失禁するほどの鬼気迫る表情を浮かべても、逆に弟はそれを楽しんでいるかのようだ。
それがますます俺の神経に障る。

「兄さんと同じさ。敵国に秘宝を渡さない様に先回りしたんだ」

「だが、閉じこめられては意味が無いな。悪いが、お前はここで死んで俺たちはここから生きて帰る」

「どうやって? 唯一の出口は塞がれ、魔の障気漂う迷路が前にある以上、ここでお互い殺し合いを演じても意味が無い―そうだろう、姉さん」

ここまで俺たちの動向を見守っていたテレジアは、突然意見を求められても狼狽することはなかった(さすが俺の妹だけの事はある)

しかし…
こいつは昔からそうだ。
何かあると、すぐにテレジアの意見を何とか自分のイイ方に持っていこうとする。

「…残念だが、兄上。フランソワの言うとおりだ」

何!

「得体の知れないこの迷宮を全員で生きて出られるのが優先すべきではないか?それに、ここでフランソワと一騎討ちして下手に体力を削ったら、この城から脱出する際に負担になる」


…。
腸が煮えくりかえりそうだが、テレジアの言うとおりだ…。

得体の知れない何かがここにはある。
さすがの俺も、ちょっと不安はある。
それに先行したラーナの動向も気になる。

呉越同舟―
そんな言葉が俺の胸に去来した。


何よりも腹立たしいのは―

どういうわけか、こいつが物凄く嬉しそうな―楽しそうな顔をしていることだ。
何がそんなに嬉しいんだ。

―皇帝フリードルム2世の手記―

玄関ホールを抜けると、巨大な広間に出た。
陰鬱さと静寂がこの部屋の主だった。
我等が入るまでは―

だが、どうやらここには我々以外の人間がいる事も確からしい事に気付いた。
広間の巨大なシャンデリアや蝋燭台には火が点っている。
恐らく、今我等が置かれているのと同じ境遇に陥ってる者がいるのも確かなのだろう。

ふと何と無しに近くの小棚を見てみると、宝箱があった。
曰くありげなそれの埃を取ると、金属面に「これを最初に開けよ」という文字が彫り込まれている。
最初。ということは、少なくとももう1つあるのだろう。

そのもう一つは、ちょうどその小棚の反対側にある棚にあった。
それには「これを二番目に開けよ」とあった。

どういうわけだか、逆の手順で開く事にした。
つまり、最初に「二番目」の箱を開けたのだ。
城にある物―それも曰くありげな城にあるものなのだから、罠に十分注意したが、幸いな事に罠は仕掛けられていなかった。

中には杖といくつかの金貨、そして巻物があった。
それには「けっして あきらめぬこと」と記されている。

これを置いたのはいかなる人物で、どういう意図があってこうしたのかは分からぬ。
だが、閉じこめられ、ある種の絶望に近い境遇に置かれている身としてはわずかな救いのように思えた。

もう一方も空けてみると、「ひとたびの治療を二度、回復を三度、汝に一つの命、与えること七度」という巻物といくつかの治療薬があった。
見てみれば、傷薬の他、毒消しや深い症状を治す軟膏みたいな物まで揃っていた。そして、「いのちのまよけ」と言われている飾りまで見つけた。

杖は余が装備する事とした。
魔力が込められているこの杖は、いざとなったら役に立つかも知れない。


そのいざ、という時が早速やってきた。

いきなり背後から、不気味な、何かがうねる音が聞こえた。
振り向くと、動き回る蔓草が数本こちらに向かっていた。
明らかに、それは意思を持っていた。
侵入者たる我等を迎え撃つと言う、きわめて攻撃的な―

「たかが草だ。こんなもの…」

踏みつぶす程度、と思っていたのだが意外にもしぶとかった。
否、信じられないかも知れないが一瞬、余は「死」を覚悟した。

蔓草は鞭のようにしなり―その癖、下手な剣よりも鋭い葉でこちらの足や胴にからみつき、または貫こうとするのだ。
その一撃一撃自体は非常に弱いが、いかんせん数が多い―
みれば、9体ほどいる―
しかもどういうわけか、余の攻撃はおろかオズワルドの渾身の一撃ですらまったく効果がなかった。


「陛下、ここは私が相手をします!どうか御隠れ下さい!」

そう言われ、余は近くの物陰に身を潜めた。
どんなに凶悪な魔物出会っても、所詮は植物―
急に消えた余を見つけだせるわけがない。
ちょうどオズワルドも近くの物陰に身を潜めた。

ここから、やっと我等がまともに攻撃出来る。

一体いつからこんな能力が開花されたのか、余もオズワルドも強酸のブレスを吐けるようになっていた。
それで一網打尽だった。

だが…
気付いたことがある。
ブレスを吐いた後、ひどく疲労感と倦怠感を覚える。

下手に今動き回ったら自殺行為だ。
そういうわけで、二人して近くの―安全そうな小部屋を何とか見つけだして閂をし、そのまま丸太ん棒の様に眠りこけた。
草刈りごときでこんな疲労と苦戦をするなんて…
ある意味では落ち込んだが…

ともかく、今は身体を休めるのが先決だ―

―皇帝フリードルム2世の手記―


それは偶然の事だった。
オズワルドと二人で鷹狩りをして、珍しく森の奥まで偶々入った時だった。
今までに見慣れない道があったのを訝しく思い、突き進むと突如古城が現れた。

高くそびえる無数の尖塔―
神秘的でありながら禍々しさを覚える彫刻―
それは、幼い頃乳母から聞かされた「アラム城」そのものだった―

それは今より100と20年前の事―
さる邪悪な王が、これまた邪悪な魔法使いと手を組み、魔神から聞いた「書いた物を全て現実に起こす」魔法のペン、「コズミックフォージ」を手に入れたという―
しかし、そのペンを巡って王と魔法使いは対立し、戦ったという―
それが知られている事の全てだった。

目の前の古城がとっくに無人になっているのは火を見るより明らかだ。


どうする。
下らない昔話であっても、万が一その魔筆があるならば―
それを使えば―
リグリアの西部はおろか、忌々しい蛮族ども、そして法王ですら余の足下にひれ伏す―

だが、周囲の者は信じてくれるだろうか。
特にラスロー。
鼻先で笑っておまけにデコピンまで喰らいそうな現実味のない話だ。
余以上のリアリストであるあやつが、探索隊を出す事にはしぶるであろう。

とりあえず、オズワルドに一旦入ってみるか、という提案をしてみた。

「仰せのままに…」

だが、どこかオズワルドは躊躇いの色を隠し切れていない。
無理もない。
何か―邪悪な何かがあるような気がするのだ。

「なに、もしあまりにも危険なら、この城門を潜り抜けて外へ逃げればよいのだ」



馬を近くの樹につなぎ、最低限の持ち物を持って我等は城門をくぐった。
(最初から門は開きっぱなしだったのだ)



だが…


「陛下!」

オズワルドの緊迫した声と同時に、城門が重々しい音を立ててガチャリと閉まったのだ。
先程まで永遠に動かないかの様に静止していたはずの鉄格子の門―
外界と魔界を繋ぐ門は閉ざされたのだ。

…どうやら、「危なくなったら逃げる」わけにはいかなくなったようだ。

二人で必死に門を開こうと試行錯誤したものの、門はビクリとも動かない。
仕方なしに城の玄関ホールへと進んだ。
変わったものは特に無く、厚い埃が床一面を覆っていた。
廊下の遥か彼方から、何かが動き回る微かな物音が聞こえてくる。
ここでは自分達こそが侵入者なのだ、ということを思い出した。


不気味な静寂に居たたまれなくなり「ひとまず進むぞ」と余が言い出すまで、オズワルドは動かなかった。
何かの気配をオズワルドは探っていたらしい。


この城から何としてでも生きて出る―

まずはその事だけを念頭に、我等は玄関の先へと進んだ―



プレイ記を描いたはずなのに、ファイルが行方不明になってしまいました(涙)

さて、実はウィザードリィ6ですが…
6人フルメンバーのザクセンパーティーは無事クリア。
4人の悪伝パーティーもクリアしました。


いよいよ、一人旅スタート…と思ったのですが、ちょっとまだ己の腕に自信が無いので、二人旅としました。


人選ですが、散々悩みまくりました。

アイン・アナスタシアの、新婚さんいらっしゃい、な感じか
(新婚旅行先が「災いの王の城」ってどうよ…)
カール9世とスザンナの「僕たち迷子になっちゃった…くすん」という感じにしようか(心配過ぎる)
呉越同舟!フェルディナント、フランソワ兄弟か…

…で、結局こうなりました。

951年、大陸情勢で真っ先に登場のお二人!
…一国の元首と重鎮が何遺跡荒ししてるんだろうとか思いつつも、スタートさせます。


始めるに当たって…

二人とも種族はドラコンです。
ドラゴンと人間のハーフです。…でないと、序盤乗り切れないのです。
ただでさえ、「ウィザードリィ6」は滅茶苦茶武器攻撃の命中率が悪いのです。
さらに序盤は魔法もロクに使えません。
よって、ドラコンしか出来ない命中率100%のブレス攻撃が一人旅(もしくは少数精鋭の旅)には必要なのです。
しかし…

「●●は さんを はいた」

…ブレスじゃなくて、酸…(説明には確かに酸のブレスとあります)
なんか、嘔吐してるように見えるのは気のせい…?
(しかしウィズ6でドラコンを使用してる人はみんなそう見えると口を揃えてます…)



さて皇帝なんだから、フリードルムは君主で、最強騎士のオズワルドは侍…
と行きたいところですが、序盤は上級職では恐ろしくレベルアップが遅いので、成長の早さとコマンド「隠れる」しか取り柄のない(爆)盗賊にしました。
早く成長させて、本来の設定に近い状態にしたい所です…。


顔グラフィックは自作です。
我ながらよくオズワルドを再現出来たなあと思いました。




お財布が温かくなり、それなりにちょっと消費意欲が出たので近くのデパートをうろついてました。

目的は、オフ用の日記帳購入です。

私の目的としては、普通のノートで良かったんですが、やはり日記なのだからちょっとしっかりしたものが欲しかったんです。


しかし、デパートの一郭で素敵なコーナー発見!!

paperblanksシリーズを発見!!

その中でも一番私好みのアンティークレザースタイルのノートを購入!

主に15世紀のイタリアでレザーを用いて作られていた装丁本をイメージし、皮表紙の味わいを再現しました。細やかに金色で施された細工は、交易華やかな頃に東方からヨーロッパにもたらされた金箔押し工芸で職人の確かな技巧を表現しています。(公式サイトより)


いいね!!
15Cのイタリア―ちょっとARIA関連を思い浮かべた私って一体(笑)

ちょうどこのサイトの背景に近い感じなのもさらにGood♪
ますます中世ヨーロッパ(ルネサンスに限りなく近い中世だけど)にどっぷりになっていくのを感じましたね♪

その後、近くにあった格安の万年筆を購入!
万年筆―父は「そんなのよりもイイボールペンの方がイイ」と言って全然取り合ってくれないのですが、私はひそかにこの万年筆に憧れていました。



ああ、素敵な日記ライフの予感…♪




いきなりですが、先週「ウィザードリィ―禁断の魔筆」をクリアーいたしました。
無事にザクセンパーティーは宇宙船に乗って、遙か彼方ガーディアへ旅立ちました(意味不明ED…笑)

実は、某動画において、このゲームを一人旅でグッドED(宇宙船ED)した人がいたので、触発されてやってみました。

しかし、まだ慣れてない私はまず人数を減らして四人で挑む事にしました。
そのメンバーこそ…そう彼等!!


悪魔城伝説チームです(笑)

内訳は…

ラルフ(戦士)・グラント(戦士)・アルカード(錬金術師)・サイファ(訳あって吟遊詩人)

さてはて、どうなりますことやら…。
ここ数日、ろくにオン・オフとも忙しかったので後回しになってしまいましたお礼をします。

遅くなってしまって、本当に毎回すみませんーッ(平伏)




本日、我が町のガチャガチャにて発見しました!!

数年前、友人にチェブラーシカのDVDを見せてもらった途端心を奪われたキャラクターです。

もう、見てない人はDVD見てください!!
チェブの世界は素晴らしいです(笑)

ああ、幸せです…。チェブー♪(壊れててすみません)
今晩よりスタートです!!

「悪魔城ドラキュラシリーズCP祭」


男女CPを愛でる、素晴らしき祭り♪
実はこういうお祭りを企画側で参加するのは初めてなんですっ。
主催者のNao様の足を引っ張らないように頑張ろうと思ってます。

そして、いっぱいいっぱいカップルを愛でちゃいますぞ!!


興味のある方、じゃんじゃん参加してくださいな♪
あ、ROMオンリーでも全然構いませんよっ(笑)
≪ Back   Next ≫

[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

Copyright c Scribam quid sentiam。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]