忍者ブログ
わたしは自分がなにを感じ―なにを考え-ているかを書いてみたいと思う(キケロ)
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOEICIPテストにむけて現在奮闘中の橘香実です。

文法を一からやり直してるところで、そのまんま練習するのもあれなのでゼルドナーの人物名に置き換えて勉強してます。
ふと気になったので、キャラクターのスペリングを色々調べていたところ、どういうウェブの巡り方をしたのか、中国語サイトにたどり着きました。
中国語表記だとどうなるんだろう…とドキドキして見たら、色々面白かったです!!

ティーグル傭兵団は「猛虎佣兵団」になってました。
猛虎…そりゃそうだけど…漢字表記になると一気にイメージ変わる…。
なんか、五虎将とかそんなイメージです(どんなイメージだ)。

他にも、色々とありますが、サンプルは私が大好きな(笑)神聖ラーナ帝国です。
サンプルは「つづきはこちら」からどうぞ。長々とうざい位語ったり感想言ったりしてます。

本当はフェルディナントの「百人斬りの斧」がまんま表記だったとか、スザンナの「王国第一美少女」が本当に的確な表現だよとか、ウェインの「最大的楽趣(楽趣ってすごい表現…)」が「敵の数云々」とか、色々ありますが、書いてるとキリが無いのであえてラーナだけで…。


うっかり中国語にはしってしまいましたが、頑張って英語も勉強するです。
でもゼルドナーシルトはどちらかというとドイツ語圏のはずだけど…まあいいや。きにしなーい。
だって、名前やタイトルはドイツ語でも魔法は全部英語だし(笑)


文字変換が出来ないので、中国で現在使われてる漢字とは違う字を充ててます。
すみません…。


まずは陛下のお名前…。
中国語表記だと「弗雷徳魯姆二世」!!
か雷がはいっとる…さすが、雷を騎士団名に入れる国だけあるなあ(違)。

副宰相オズワルドは「奥茲瓦尓徳」となります。
なんかすごい長い…(笑)。ちなみに通り名は「黑色閃光」に!。
へえ…色が入るのか。
じゃあ、フレデリカの「紅の幻影」も「紅色幻影」になるんだろうか…。
と思ってちょっと確認したらそうなってました。
文を読んでたら、あの黒い兜はオズワルド専用みたいな事を書いてありました。
そうだよね…
下手すれば、名も無きラーナの騎士や兵士のグラフィックと間違えられかねないものね…。(現に私はうっかり見間違え、主人公の部隊をオズワルドにぶつけてしまい、一騎討ちをさせてしまった経験有り…。備えをロクにしてなかったため、負けました…)

マルガレーテは「瑪加蕾特」。
予想がつくかもしれませんが、先頭の文字は「瑪瑙(メノウ)」の「瑪」です。やっぱりマルガレーテは宝石に縁があるのかしら…。ちなみに使える魔法に「隕石術」がありました。メテオか…!!
直訳してみると、「誰も彼女の笑みを見たことが無い」になってました。
日本語だと「あまり笑顔も見せない」なのに…そんな…これじゃ、マルガレーテが今まで一回も笑った事無いみたいじゃないか…(実際そう見えるけど…)

他にもジョセフィーヌの性格が「内向」で「沈黙寡言」だとか、ミカエルの「自尊心」が「外強」だとか、オズワルドが皇帝の「力量就是一切」(←すごい分かり易い…笑)に賛同したとか、色々日本語と中国語の相違を感じられて、楽しかったです。

数年前に勉強した中国語がとっても役に立ちました。
いや、文法とか何も分からなくても、表意文字である漢字だけでも何とか出来そうですね。
読んでいて、昔やった構文「因为~」とかを思い出しましたねぇ…。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89]

Copyright c Scribam quid sentiam。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]