忍者ブログ
わたしは自分がなにを感じ―なにを考え-ているかを書いてみたいと思う(キケロ)
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まあ、当たり前といえば当たり前なのですが…

ちょっと今日戯れに、電子辞書(ジーニアス)で「Plauen」って入れたんですよ。
そしたら、ちゃんと出ました。

ドイツ中東部、ザクセン州の都市で織物の中心らしいです。
他にも色々調べたら…


トリール(トリーア)…ドイツ西部ラインラントプァルツ州でモーゼル川の近くにあるそうです。モーゼルというと、あのモーゼルワイン(白)が有名ですよね。

ギーセン…ドイツ中部ヘッセン州の都市。

シャトルー…フランス中部アンドル県の都市で、ラウル城があるそうな。

ラングル…フランス東部ディジョンの北にある高地で、ローヌ川・セーヌ川との分水嶺にあたるそうです。

ロアール(ロワール)…フランス一の長い川です。(有名ですよねっ)

オルトドクス…オーソドックスの別読みです。オーソドックスには正統とか、正教などの意味があります。ラーガイルの正統だって言いたいのがすっごい分かりますねv

トルニオ…スウェーデン北東部に発し、スウェーデン・フィンランドの国境を成してるトルニオ川があるそうです。

マルサラ(マルサーラ)…イタリアのシシリー島西部の港で、イタリア統一戦の時、ガリバルディが上陸した地点だそうで。ちなみにマルサーラというイタリアのワインもあります。飲んでみたいですー。

ホーイック…スコットランドの都市で、ニットウェア産業で知られてるそうです。



やはり、ラーナ・ザクセンはドイツから、グランクールはフランスから、エスタニアはイタリアから、フェンリルはバルト海に面する国、マイラルドはイギリスから色々拝借してるようですね。

これでラーナがフランス寄りなのか、ドイツ寄りなのか分かってスッキリしました。
って、私は何真剣に調べてるんでしょうかね(笑)
PR
とりあえず、今日ちょっとひさびさにサイトに繋げてみたら、いつの間にか、4000ヒットしてました。
わーい、わーい。嬉しいな。

これもいつも来てくださる方、一度だけでも訪問してくださった方、拍手コメント入れてくださる方、拍手してくださる方―皆様のおかげです。

本当に、本当にありがとうございます。


さて、挨拶はこれまで。
今まで、またゼルドナーシルトプレイしてました。
全国制覇したとはいえ、全てのEDみたわけじゃないので、見忘れたEDを見にあちこちやってます。

ネタバレ激しいので、隠します。
ちょっと冷蔵庫を覗いたら新しいワインがあったので、レポートが終わったら飲もう、とリザーブしておきました。

で、無事レポートも一通り終わったので(まだちょっと補足で調べたい事があるのですが、とりあえずは規定数は埋めて、ほぼそれだけでも提出可能な状態にしておきました)早速飲みました。

スペイン産ですが、今までは「王様の涙」なるワインだったのですが、今日は「オレリア」(ヴァレンシア地方)でした。
味わいは前の「王様の涙」よりちょっと深味が出た感じ。
まあ、1000円前後で手に入るワインにしてはまあいい方です。

レポートが終わった後の一杯はおいしい♪
…大丈夫です。一日ボトル1本空けてないから大丈夫。
お酒はちょっと飲んでいる方が、長生きすると学校で習いましたし。



拍手お礼!!
毎日拍手ありがとうございます。
一日に3回押してくださる方がいるので嬉しいです。
その一押しが、活力源になります。
卒論指導(?)にて…
100枚という枚数が怖いですと言ったら、
自分の意見:引用を、7:3の割合にするんだから、100枚は軽いでしょう、と先生に言われました。
(卒論はたいてい100枚というのはまあ当然ですよね)
でも70枚は自分の意見…

私の学科は手書きが基本なのですが、先生のお情けでパソコン打ちでOKになりました。
わーい!わーい!
ありがとうございます!!
死ぬ気でこれからがんばります!!(これからって、あんた…)
最近ちょっといろいろとものを書いて描いていたので、手が腱鞘炎になりかかって心配だったので。
よーし、頑張ってレジュメ作っちゃうぞー♪

あと、いつもレポートは原稿用紙(これも手書き)の課題が出る授業があるのですが、今までたいてい20枚だったんですね…。
それが15枚に減量しましたよ!!(たった5枚、されど5枚…)
なんで!?
ありがとうございます!!
いやー、減った分負担も何も少なくなったんだから、これからがんばれそうです、私。



ちょっと、金と食と酒って…
金はともかくあとの二つは自分にぴったりする(爆)所があって悲しいです。
友人だと凄い秘密と休だらけで笑ったんですが…人のことは笑えません。

ついでに本名でもやってみました。



―個人情報保護のため伏せています(当たり前)―

うわあ…友情だらけ…。(一部変と悪と遊びと欲があるが、気にしてはいけない…)
なんだかアラシヤマ(パプワくん)みたいですね、この脳内。
まあ、友情パワー全開で!!
この金・土・日(今日)を使って、マイラルドの全ルートをクリアしました。
これで一応6国で大陸統一が叶いました。おめでとう、自分(笑)

さて、このマイラルドプレイ、詳細を書こうと思ったのですが、攻略方法や引き受けたミッションがほぼいつも通りなので「別に毎回同じ話をしても…」という事で、大雑把な感想でも書こうと思います。

主人公の名前はサンホラの「聖戦と死神」よりゲーフェンバウアーと付けようとしたら、「ー」まで入らない事に気付き、アルヴァレスにしました…が、縁起の悪いことが立て続けに起こる(プレイ中に何故かブレーカーが落ちて全部やり直しになったり、プレステ本体が棚から落っこちそうになったり…)のでやめました。
やっぱり「Belga人の死神」はブリタニアでは流行りません(意味不明)

そこで、ローランソンにしました。(もっとなんかすごいキャラにしたな!!)

951年代
カスティエールやロビンが出てくるミッションが何故か出ず…。(森よりも海が多いせい?)
マーガレットとエレーナを迎えにいって、この年は終わりました。
ちょっとスローペースなのでやや焦り気味。

952年代
すっかりラーナ色になったのに、フェンリルがあと一歩で滅びそうなのに持ち堪えてます。ああ、フェンリルとはあまり戦いたくないんだよぉ…。
一方、嬉しい宿屋訪問なんですが、物腰柔らかく丁寧なマティルダにきゅんと来ました。
ああ、こんな麗しい人が浪牙騎士団の団長だなんて…。
ひょっとしたら、今回、ラーナ・グランクール・ザクセンが生き残るんじゃないかと予想してたんですが…

ザクセンがあっさりとマイラルドに滅ぼされました。


え?


な、何でー(゚□゚)

フェルと戦うの、楽しみにしてたのに…しくしく…

でもまあ、陛下が残ってるのならいいです(いいのか!!)

晩酌としてワインをよく飲むのですが、ここ2、3日であっという間にボトル1本消えてしまいます。
ちょっと…虎娘になりそうで怖いです。
父曰く、「お前は強い」との事。


ゼルドナーシルトプレイ中も常にワイン片手です。(夜ぐらいしか遊べない…←当たり前です)
ほら…「酒場」でマスターに「赤ワイン」を頼めるから、つい…(関係無いです)
それにしても、20Gでワイン飲めるなんて、なんて物価が安いんだろうと思ったんですが、「どうせグラス半分だよ」という父の言葉に納得いたしました(笑)

でなきゃ、幻の銘酒があんなバカみたいな値段を要求してきませんものね。
きっとほんのちょっとだけ飲んで、マスターと世間話し、歌姫に自分の夢を語ってるんでしょうねv

ワインなんですが、私個人としては(スペインやイタリアのワインも良いけれども)やはりフランスが一番だと思ってます。
ステレオタイプと言われてもいいの…。
けれども、フランスのワインで良いモノとなると値段が張るので、少々安いけれどもそれなりに味わい・渋さがあるならイタリアのワインを選んで買って貰います。

大手を振ってワインを飲めるのに何で「貰う」のかというと、私がアルコール類を買おうとすると必ず店員さんに身分証明書の提示を求められるからです(爆)
わたしは自分で言うのもなんですが、かなりの童顔です。
中学生に間違われるのなんてしょっちゅうです。…大学でorz

勿論、飲食店にてビールやワインを頼む時、父が「グラス二つ」と言わないと、父の分しかグラスが無いなんて事はざらにあります。
むむむ…。

今更ですが、パイレーツオブカリビアン―ワールドエンド―を見てきました(爆)

見て思った事…(ネタバレ無いので安心して!)




1,2を見てない人には何が何だかサッパリだろうね!!

後、ジャックのパパとママが大いに受けました。
ママが特に(笑)



もうちょい話が簡単だったら楽しめたかも…なんて個人的に思いました。
でもまあ、スパロウ船長しか見てなかったので、楽しかったといえば楽しかったです。


そうそう、観る前に父と二人で飲みました。
やっと、ビールの飲み方・楽しみ方・味わい方が分かりました。(今までワインみたいにして味わっていた私がバカだったよ…ビールは喉ごし・一気が醍醐味なんですよねv)

ところが、私…
大体、映画でトイレに行きたくなって泣きをみることが多いんです。
だから、利尿作用のあるビールなんか飲んだのを悔いました。
もう映画観る前にはビール飲みません(爆)

『ブリジット・ジョーンズの日記』を観て以来、わたしも日記を書く習慣がつきました。
観たのは2004年(爆)だったのですが、2005年には無事に1年間日記全部書き続けるのに成功しました。
今でも、断続的ではありますが、オフライン―つまり紙媒体の日記はつけてたりします。


…それにしても、このブログでも日記をつけ、mixiでもがんがん日記をつけ…

わたしはどれだけ自分の思いや記録を書き綴りたいんだろう・・・(笑)
でも、おかげでレポート10枚書けといわれてもそんなに大変じゃなかったりしますが(ぉ)

あ、そろそろ授業(VBA)がはじまるのでこのあたりで~♪
ちょっと今日は、色んなものに―そして色んなものから「さようなら」を言われた日でちょっと落ち込んでいます。
大きくわければ3つですね。

一つ目は、行きつけのサイトさん(別ジャンル)が閉鎖されました。
4年半、出来た頃から通わせていただいただけにちょっと衝撃が大きかったです。前々から「夢があるので、それにむけて…」とちょっと日記で言われていたので、薄々予感はしていました。
しかし、やはり心構えをしていたとはいえ、ちょっと…寂しいですね…。
でも、いつかはこうなるんですよね。
別れというものは突然やってくるモノじゃなくて、出会った時からすでに別れの時のカウントダウンは始まっている…。それは、産まれくる時からすでに死ぬと運命づけられているのと同じで。

二つ目は、友人とです。
古くからの知り合いなのですが、夢にむかっていくため、一時袂を分かつ事になりました。
喧嘩別れじゃなくて、一時付き合いを断つという事ですよ。誤解なきように(笑)
彼女は昔から向上心のある子で、常に見習わせていただき、時には時間を貰って一緒に語る事も多い仲でした。(尊敬してるので、ここでは尊敬語を使ってますが、普段はタメ口ですよ、ははは)
そのため、現状に満足する事が出来ず、さらに自分をスキルアップするために海外に出ていくとか…。
うーん、凄いパワー。見習いたい!!
一時、なのでまた会うかもしれないし、このまんま永遠に会うことが無いかも知れません。
でもそれはそれで良いと心の底から思えるのです。
全ては運命だと私は思うので。
そして前向きに進む彼女を応援していきますとも。
上の二つは、何だか両者とも「夢に向かって」という点で共通してますねー。


さて、3つ目。
これは今まではいてたジーンズです。高校時代からずっとはいていたのですが、ついに今日、股と膝がやぶれたためにお別れです。(だましだましはいてました・笑)
ということで、たまたま近くのリサイクルショップで大バーゲンという事で、ジーンズ二つ(黒と普通の藍色)を買っちゃいました。お値段2000円!!
しかも新品同様で、あつらえたかのようにピッタリ。
嬉しいことに、前はいていたモノよりも細く見えるジーンズです。

あとついでに、この間買った服で何枚かキャミがあるのですが、ストラップの無い(あるいは透明ストラップ)ブラが無いのでそれも買っちゃいました。(これは近くのデパートで。…ここもバーゲンで、しかもポイントがたまっていたのであまりお金を使わずに済んじゃいました♪)

これで夏が来ても大丈夫♪
≪ Back   Next ≫

[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]

Copyright c Scribam quid sentiam。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]