まあ、当たり前といえば当たり前なのですが…
ちょっと今日戯れに、電子辞書(ジーニアス)で「Plauen」って入れたんですよ。
そしたら、ちゃんと出ました。
ドイツ中東部、ザクセン州の都市で織物の中心らしいです。
他にも色々調べたら…
トリール(トリーア)…ドイツ西部ラインラントプァルツ州でモーゼル川の近くにあるそうです。モーゼルというと、あのモーゼルワイン(白)が有名ですよね。
ギーセン…ドイツ中部ヘッセン州の都市。
シャトルー…フランス中部アンドル県の都市で、ラウル城があるそうな。
ラングル…フランス東部ディジョンの北にある高地で、ローヌ川・セーヌ川との分水嶺にあたるそうです。
ロアール(ロワール)…フランス一の長い川です。(有名ですよねっ)
オルトドクス…オーソドックスの別読みです。オーソドックスには正統とか、正教などの意味があります。ラーガイルの正統だって言いたいのがすっごい分かりますねv
トルニオ…スウェーデン北東部に発し、スウェーデン・フィンランドの国境を成してるトルニオ川があるそうです。
マルサラ(マルサーラ)…イタリアのシシリー島西部の港で、イタリア統一戦の時、ガリバルディが上陸した地点だそうで。ちなみにマルサーラというイタリアのワインもあります。飲んでみたいですー。
ホーイック…スコットランドの都市で、ニットウェア産業で知られてるそうです。
やはり、ラーナ・ザクセンはドイツから、グランクールはフランスから、エスタニアはイタリアから、フェンリルはバルト海に面する国、マイラルドはイギリスから色々拝借してるようですね。
これでラーナがフランス寄りなのか、ドイツ寄りなのか分かってスッキリしました。
って、私は何真剣に調べてるんでしょうかね(笑)
PR