父に今聞いたんですが…
ドレミには実は意味があるそうです。
ド…大地
レ…光
ミ…水
ファ…大気
ソ…空
ラ…宇宙
シ…無限(∞)
だとか…。
日本読みの音階はしっかり守られてますのぅ。
それから、ちゃんと四大元素(大地(地)・光(火?)・水・大気(風))が入っていてちょっとときめきました(笑)
おまじないでもそうですが、儀式にはちゃんとこの四大元素を入れるとベターらしいですよw
ちなみに魔法の道具で言えば…
大地…ペンタグラム・コイン・植物全般・円盤・塩
水…コップ・杯・水そのもの
火…杖・光・キラキラ光るもの・火そのもの
風…剣・刃物・香炉(なんと、火の要素付きなので一石二鳥)
になります。
ちなみに、要素の最初にある物(剣とか杖とか)はタロットの小アルカナグループだったりします。
これが後に…
ペンタグラム→ダイヤ
杯(カップ)→ハート
杖(ワンド)→クラブ
剣(ソード)→スペード
となったという説があるそうな。
もっとも、ガセらしいんですが。
でも、男性原理である杖や剣であるクラブ・スペードが黒で、女性原理であるカップ・ペンタグムから派生したハート・ダイヤが赤なのを見るとあながち…とついつい思ってしまいます(笑)
PR