忍者ブログ
わたしは自分がなにを感じ―なにを考え-ているかを書いてみたいと思う(キケロ)
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうすぐ給料日なので、つい…(爆)

買っちゃったのは、

・FC版Wizardry Proving Ground of The Mad Overlord

・SFC Bane of Cosmic Forge


ウィザードリィ6は微妙とか言われてますが、某動画で見てやってみたくなってしまったのです。

それにしても、初代(FC版)があるなんて…!

動揺しました。
ちなみに、両方で600円でした。
説明書無かったけど。
でもいいのです。
今は文明の利器(インターネット)があるから、情報はサクサク入りますしv
PR
何だろう…この疑似五月病の様な…燃え尽き感は…。
今働いてる職場では、今月末にちょっと大きな会議が入るので事務は忙しくなるので、倦怠感とか疲労を感じてる場合じゃないんですが。

まあ、その他諸々の事情で、思いっきりしたいサイトいじりやら何やらが滞っているのでそのフラストレーションが溜まってるやも知れません。
本当は…

・扉絵を新しくする

・拍手絵を一気に増やす

・悪魔城イラスト、漫画(ためてしまった)をアップ

・同じくゼルドナーのイラスト、漫画を(略)。

・色気を出してジルオールの(以下略)。


等を一気にやりたいんですよー。
でも色々忙しかったり、やらなきゃいけない事が山積みなので優先順位が一番最後に回ってしまうという訳です。
愛はあるんです、愛は…!



さて、拍手沢山ぱちぱちありがとうございますー。
悪魔城の更新じゃなくて本当申し訳ないと思う日々が続いてます。
久々のイラスト更新時、大量の拍手があって驚きました。
本当にありがとうございますっ。





以前フェンリルプレイで「前女王に何だか裏切られた気分」とありましたが、何だかデジャヴを感じました。
最初善玉っぽい女王なのに…実は悪役(まあ、カテリーナ前女王なりに考えてした事なんですが…)だったという…。

思い出しました。

オペラ『魔笛』です。
私は生まれて初めて観た映画は『アマデウス』だったんですね。
その影響で『魔笛』も何度と無く観てます。
…が、幼稚園時代から「あれえ?この女王サマ、イイ人なの?悪い人なの?」と混乱してました。
幼い私でさえ、『魔笛』のシナリオのおかしさに気付いたのです。

最初は夜の女王は大事な一人娘を奪われた哀れな女性だったのに、何か次のアリアじゃ娘に「ザラストロ(聖人)をこの短剣で刺しなさい!でないと勘当するわよ」なんて言ってるんです。
こんなひどい内容の歌なんですが、幼稚園時代から私、この夜の女王のアリア大好きなんです。
でもって、ゼルドナープレイ中はカテリーナ観るたびに「この人なら、あの超絶ソプラノいけるよね」とか思ってしまいます。

夜の女王のアリアは有名過ぎるので張るのもアレですが、一応某動画(笑)を。
ルチアーナ・セッラverの夜の女王が一番好きです。(ダムラウも捨てがたひ)


面倒な係が回ってきます。
うーむうーむ。

頑張ります。出来る限り。
ゼルドナーシルトをプレイしました。

①951年10月
台詞の違いを実感するため、急遽支援する国をグランクールに決定!
…ですが、イグナティウスに頼まれた仕事、マーガレットの依頼をこなしていたのでちょっと金欠気味なティーグルからスタートです。
気付けば、「村人の撃破」がギルドにあります。
…誘惑に負けそうになりました。
以前やった事ありますが…あまりの後味の悪さにorz

結局「輸送隊の撃破」にしました。
北から迂回してくれてありがとうーといつも思います。



久々に描いてみました。

初めはクラシカルな令嬢だったのに、何故かこんな暗い絵に。
あれ?
どこで間違えたんでしょう…。

ところで、マルガレーテのクラスが「暗黒兵」って…。
何故「神聖兵」じゃないんだろう、といつも思ってます。(未来の神聖女帝なのに…)
もしかして、ジョセフィーヌとかぶりそうだから止めたのかしら。

ついでに、私最初、マルガレーテとジョセフィーヌを混同してました。
そんなん、私だけですね(爆)

彼女らに限らず、何となくラーナ女性って物凄い綺麗だけど無表情そうだなーと思います。
でも一旦ラブラブになると、恐ろしい位デレになりそうですよね。
私の北国人のイメージってwww

気付いたんですが、聖マテウス騎士団って暗黒兵がいないんですよね。
やはり「暗黒兵」はやはり「暗黒」なんですか。
イグナティウスあたり「暗黒兵」でも不思議じゃないんですが。
(イグナティウスファン、ごめんなさい)




最近ゼルドナーから離れてウィザードリィばっかやってるんですが、ふと最近思ったのです。
フェンリルは女尊男卑だが、どこの国は男尊女卑なんだろうと。

どの国にも必ず女性騎士は最低1人います。
それに兵士(並んでる25人)の性別は不明なのですが、私は何となく男女比は7:3ぐらいかな~と思ってます。
現実の世界とは違い、ゼルドナーでは普通に女性騎士や女傭兵はいっぱいいますからね…。

そしてふと気付いたのです。
まったく女性騎士団長がいない国がありました。

神聖ラーナ帝国とグランクール王国です。

ラーナは「やはり…」と思いました。
なんとなく、男尊女卑というか…。
「女は黙って家の中にすっこんでいろ!」という感じがします。
大体男性陣を見ても、亭主関白なんだろうなあっていうのが予想出来ますし。
でも女帝マルガレーテの誕生を考えますと、別に「家の中に~」とそこまで固執してるわけでもなさそうです。
後、ラーナってあまりおしゃべりな人いなさそうですよね。
みんな無表情というか。
でもきっと付き合って仲良くなったら、さあ大変な人が多いような気がします。
雪国の人は心が温かいという私の勝手なイメージがあるせいでしょう(笑)

後、グランクールも頷けます。
フェルディナントが「ラーガイルには伝統しか無い。腐っている」なんて言ってるので、
ちょっと男尊女卑的な部分はあるのじゃないかと。
女性が騎士になっても、せいぜい騎士団の参謀クラスになるのがやっとって感じかもしれません。
「女性は家事をする!そして影から男を支える」のが美徳な感じで、女性が騎士になると言うと周囲はちょっと「え…」みたいな顔をされるというか…
でもなんだか、女性はそれなりに亭主操縦を心得てそうです。
案外家に帰ったら、権謀術数に長けているクローヴィスも奥さん(多分いるでしょう)に頭が上がらないとかね…。
そんなクローヴィスもちょっと見てみたい…かも(ぇ)

後の国を見てみますと…

ザクセン公国…女騎士団長として、テレジアがいます。
フェルディナントの妹とか、王妃の妹という時点で既に色々と爵位や騎士団を率いる権利が手に入りやすいという点も否めないのですが、何となくザクセンは「新しい秩序をもたらす」とか「実力主義」を大事にしてる国だと思うので、きっと女騎士の数は決して少なくないと思います。
モブ(ザクセンの名も無き騎士)の騎士の内、女性というのも多そうな気がします。

エスタニア共和国…ビアンカがいます。
アルベルトの孫娘ということで、「祖父の七光り」なんて言われてる様ですが、それでも実際彼女は強いですし…。
もうちょっと自覚とか、しゃべり方とか直せばきっと貫禄は出ると思います。将来有望♪

マイラルド王国…マティルダがいます。
しかも格闘技!マイラルドは脳筋―否、何だかノリがいい国なのですが、マティルダは比較的落ち着いてる女性だと思います。…実は滅茶苦茶明るくてノリノリだったら色々イメージが壊れそうなんですが。
なんとなくテレジアをもっと女性的にした様な女性騎士なので個人的に好きです。
否、恋(しかも失恋)しているから、あんなに女性的なのかも知れないかな…。

フェンリル王国…フレデリカ
大陸最強の女騎士ですから、言うまでもありませんね。でもフェンリルは女性中心というので、てっきり私は全騎士団の団長が女性だと思ってました。
…もしかしたら、出ていないだけで女性騎士が滅茶苦茶多いとか…。
それか、女性官僚がウジャウジャいるとか…。
後年齢を調べてて思ったんですが、フェンリルの騎士団長(第三軍・四軍)って壮年以上なんですよね…。
ということは、男性が団長とか高級官僚になるのって相当年数つまないと認められないって事かも知れません。
そうなると、オスカルが若干25歳で騎士団長になっているというのは、プロフィール通り、異例の出世スピードですね。

う~ん、何でこんなに考察したり妄想出来るんでしょうか(笑)
待ちに待った一週間でした。
しかし、今回気付いた事があります。

…これ、ダイジェスト版の連続ドラマだ!


でもいいです。
前に録画したビデオが全部壊れちゃったので(涙)
某チャンネル(爆)にて、中央電子台のドラマ「三国演義」が再放映!!

わーい!!
ずっと待っていました。
全120回なんですが、毎週一回ずつなんですよねえ…。
ううう、来週までの辛抱かぁ…。


ともかく久々に観て、やっぱり私三国志好きだなあって思いました。

今日は、お約束「桃園の誓い」からでした。

気になった点:
声優総入れ替わりでした。あまり劉備がしっくり来ないが、まあその内慣れるでしょう。
張飛が前よりも彼らしくて好きかも(声が・爆)
久々にトゥーランドットを聞いていた時ふと、思いついてしまったネタがあるんですよ…。

まあ、戯言なので隠す(ぇ)

≪ Back   Next ≫

[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]

Copyright c Scribam quid sentiam。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]