忍者ブログ
わたしは自分がなにを感じ―なにを考え-ているかを書いてみたいと思う(キケロ)
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一般ではなく、IP(いわゆる集団受験)ですが。

本来は受けるかどうか色々微妙だったんですが、やはりちょっと力試ししたいのでIPで受けようと決めました。
やはり制限があった方が真面目に勉強するし。

確か高校生の時無謀にも受けて、平均点よりちょっといったんだっけ…。
殆どリスニングで点数稼ぎして、あと文法めちゃくちゃだったんだよね(笑えない)
英語のネイティブの先生方からも「コミニュケーション能力、会話理解力はすごいけど、文法がねぇ…」と言われます(笑)無論英語で指摘されます。

文法さえ出来れば、わたし何とかなるのに…。
でも国語でも文法は小学校時代ダメだったんだよねえ(笑)
どうしても形容詞と形容動詞の区別とか、副詞って何?とか…(笑えない…)

しかしあの時に比べると文法はともかく単語とか、言い回しとかは大分身に付いたから…!
いけるかもしれない!

あと一ヶ月、頑張るぞー!
おー!

ところで、私が英語で飛躍的に成績をあげたのがCastlevaniaと闇の呪印を英語字幕・英語音声オンリーでプレイし続けたという事実があるのですよ(笑)
ただ、単語の多くが日常生活ではあまり使わない…(笑)
呪いだの、夜の一族だの、錬金術だの、精錬だの…
むしろ日常でこんな会話してる方がイヤですけどね。何者だ、私w


もしゼルドナーシルトが全部ドイツ語字幕のドイツ語音声だったら、大分私もドイツ語覚えられた…かも?(ぇ)
あ、でも軍事用語(しかも歴史的…)なので更に日常で使う事ないですよね。

でも…
グランクールなら全員フランス語、ザクセンなら全員ドイツ語、エスタニアなら全員イタリア語だったら楽しいのになー(笑)。
マイラルドは英語、フェンリルはスウェーデン語。

分類に困るのが神聖ラーナ。
あの国って何語なんだろう?
フランス語にしてはちょっと固すぎる国だし、ドイツ語かなあ…。
でもマルガレーテやジョセフィーヌは優雅な言葉使って欲しいし…(超個人的な願望)
は!
まさかラテン語!?
ラーナ人、すごいや(違)
それか、フランス語・ドイツ語両方OKとかね。
むしろ位置的にロシア語でもいいんだけどね。
孤高の傭兵EDで陛下が
「ダースビダーニャ、アイン」
なんて言っててもいいなあv
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78]

Copyright c Scribam quid sentiam。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]